Tシャツ選びをする際、重要なポイントはサイズ選びにあります。イメージ通りのTシャツを選んだつもりが、着てみるとイメージと違ってがっかりした経験がある人も多いのではないでしょうか。自分に合ったサイズでなかった場合、野暮ったく見えたり部屋着感が出たりします。
そこで今回は、Tシャツのサイズの見方とサイズの選び方を紹介します。また、Tシャツのサイズが合わなかった時のお直しについても解説するため、Tシャツのサイズ感について詳しく知りたい人はぜひお読みください。
目次
Tシャツのサイズの見方
Tシャツのアパレルサイズ表を見ると、S・M・Lという表記以外に、服の部位ごとの長さが記載されています。身丈・着丈、肩幅、身幅、袖丈の長さが記載されているのが一般的です。
ここでは、身丈・着丈、肩幅、身幅、袖丈のサイズの見方について解説します。Tシャツのサイズの見方に不安がある人は参考にしてください。
身丈・着丈
身丈(みたけ)と着丈(きたけ)は、どちらも洋服の丈(縦の長さ)を表す言葉です。身丈・着丈は、それぞれ測る位置が異なります。
身丈とは、Tシャツの前面の襟ぐいの付け根から裾までの長さです。具体的に言うと、Tシャツの襟と肩が交わっている線から裾までの長さを表し、身丈にはTシャツのリブも含まれます。
着丈とは、Tシャツの背面襟ぐいの中央(縫い目の部分)から裾までの長さです。ポロシャツなど襟が付いている場合は襟の付け根の縫い目から測り、フードがある場合はフードの付け根中央から裾までの長さを測ります。
メーカーによって身丈で表記していたり着丈で表記していたりしますが、一般的なシルエットのシャツは身丈と着丈の長さがほぼ同じなため、気にする必要はありません。
肩幅
肩幅(かたはば)は、左肩の付け根から右肩の付け根までの長さです。肩幅には「ヌード寸法」と「製品寸法(仕上がり寸法)」の2種類があり、それぞれの寸法が記載されていることがあります。
「ヌード寸法」とは、洋服を着用していない状態で測った体のサイズのことです。「製品寸法」は洋服を実際に測ったサイズとなります。つまり、ヌード寸法にゆとり部分を足したものが製品寸法です。
製品寸法=ヌード寸法+ゆとり部分
ヌード寸法と製品寸法を間違えると、小さすぎて体が入らない場合があるため注意が必要です。
身幅
身幅(みはば)は、左袖(脇下)の付け根から右袖(脇下)の付け根までの長さです。Tシャツを選ぶ際、身幅に3〜5cm足すとちょうどよいサイズ感になると言われています。
基本的に、Tシャツのバランスは身丈・着丈と袖丈で決まります。身幅は身丈・着丈と袖丈の長さに合わせて作られているケースがほとんどです。
袖丈
袖丈(そでたけ)は、洋服の腕の部分の縦の直線距離です。具体的には、袖山(肩の付け根にある袖の1番上の部分)から、袖口(腕が出る部分)までの長さを表します。
袖丈の目安は20cm程度と言われており、20cm以下になると腕を上げた時に脇が見える可能性があります。オーバーサイズのTシャツが欲しい場合、袖丈は肘にかかるくらいの長さがおすすめです。
Tシャツのサイズの選び方
Tシャツの着こなし方は人それぞれ異なり、タイトなサイズ感ですっきりした印象にしたい人もいれば、ゆったりとルーズに着こなしたい人もいます。同じようなデザインでも、Tシャツのサイズで印象は大きく変わります。
Tシャツ選びにおいて、サイズ選びは服の色や素材と同様に重要なポイントです。以下では、Tシャツのサイズの選び方を紹介します。
持っているTシャツのサイズを確認する
まずは持っているTシャツのサイズを確認しましょう。普段着ているTシャツのサイズから、自分の体型やイメージに合ったサイズが分かります。
持っているTシャツのサイズを細かく知りたい場合は、以下項目の長さを測ります。
- 身丈:襟のリブの付け根から裾までの丈
- 肩幅:左肩の付け根の縫製から、右肩の付け根縫製までの幅
- 身幅:左右の脇下から1cm下の幅
- 袖丈:肩の付け根の縫製から袖先までの丈
ポロシャツやトレーナー、パーカーも、以上の4つの長さを測ることで、自分に合ったサイズの服を選べます。
なお、衣類の素材によっては洗濯で縮む可能性があるため、素材の特徴も考慮してサイズ選びをしましょう。
身長ごとのサイズ目安を参考にする
オリジナルTシャツを作る場合、アイテムごとに身長別の目安サイズが記載されていることが一般的です。例として、T’s FACTORYの人気商品「5001/5.6オンスハイクオリティーTシャツ」のサイズ表をご紹介します。身長に合わせてTシャツのサイズを選びたい時は、ぜひ参考にしてください。
メーカーやアイテムによってTシャツのサイズは異なるため、注文時に確認することをおすすめします。
着こなしをイメージする
Tシャツを選ぶ際、どのように着こなしたいのか、コーディネートをイメージすることが重要です。
Tシャツのサイズ感は「タイトサイズ」「ジャストサイズ」「オーバーサイズ」の3つに分けられます。それぞれの特徴や印象の違いは次の通りです。
・タイトサイズ
タイトサイズは、細身でフィット感があります。ボディラインが出やすいため、体格のいい人や肩幅がある人に向いています。欧米では定番のシルエットです。
・ジャストサイズ
ジャストサイズは、肩幅や着丈がピッタリなサイズ感です。普遍的なサイズ感は着る人を選びません。カジュアルな雰囲気を出したい人に向いています。
・オーバーサイズ
オーバーサイズは全体的に通常よりも大きめで、ゆったりと着られるサイズ感です。全体的にサイズが大きいため体型をカバーでき、お腹周りが気になる人も着やすいサイズと言えます。
Tシャツのサイズが合わなかった時は?
自作または購入してから、Tシャツのサイズを間違えていたことに気づくことがあります。また、実際に着用したらサイズがいまいち合わなかったというケースもあるでしょう。サイズが合わない場合は、お直しすることで着られる場合があります。
ここからは、Tシャツのサイズが合わなかった時の対処法を2つご紹介します。
業者にお直しを依頼する
肩幅、身巾、袖幅、袖丈、着丈はサイズダウンが可能です。業者に依頼することで、希望に合わせて身幅や丈の長さや襟ぐいのサイズ感などをお直ししてもらえます。インターネットを使って「Tシャツ サイズ 直し」や「Tシャツ リサイズ」などで検索すると、業者が見つかります。
業者に依頼するためお金がかかりますが、基本的に希望に沿ったサイズにしてもらえるので、間違いはありません。袖丈だけなら2,000円程度でお直ししてもらえますが、全部のサイズを直す場合はさらに費用がかかります。予算オーバーを回避したい場合は、お直しする部分を1つや2つに絞るとよいでしょう。
自分でお直しする
Tシャツのサイズのお直しは自分でもできます。自分でお直しすることでオリジナルのTシャツになり、愛着も湧くでしょう。
また、クラスTシャツやチームTシャツなどを作るにあたって個性的な着こなしをしたり、友達同士でTシャツにお揃いのアレンジを加えたりもできます。ただし、リメイク内容によっては専用の道具や技術が必要になるため、自分のスキルなどに応じたリメイクをおすすめします。
具体的なリメイク方法については、下記の記事を参考にしてください。
まとめ
Tシャツのサイズは、S・M・Lの他にも身丈・着丈、肩幅、身幅、袖丈といった部位ごとの表記があります。Tシャツを作る時・購入する時は、着こなしのイメージを具体的にした上で、自分の体と服のサイズを照らし合わせて、イメージ通りになるサイズ感の商品を選びましょう。
Tシャツのサイズが合わなかった場合や、イメージより大きいと感じた場合は、お直しでサイズ感を調整することが可能です。自分でリメイクするとよりTシャツに愛着が湧くでしょう。